前回記事で検討していた話、ブログの半分はminimalismに戻すことにしました。 minimalismに戻す理由 undershirtはアイキャッチ画像重視 文字メインならminimalism undershirtのままにする一部ブログについて undershirtの方がアイキャッチ画像次第で見やすい…
少し前にブログテーマをminimalismからundershirtに変更したのですが、最近、なんだかモバイルページのトップページが見づらい気がしてきました。 というか、2カラムのカードがデスクトップでも見づらいんですかね…。ちょっと変更を検討しているので、変更を…
生成AIのクセに慣れておかないと、今後仕事で生成AIの使用が許可された場合に置いて行かれそうだな、という感覚もあり、ChatGPTに登録して、ブログの記事作成に適宜利用してみることにしました。 ただ、思ったよりも(思った通り?)普通に書きたいようにブ…
掲題の通り、足元では完全に減少傾向にあります。アクセス数の1割以上を占めていた記事と、5%ぐらいを占めていた記事が季節と一過性のブームが終了したので、全体で15%ぐらい落ちたのが要因ですねー。 現在のブログの状況 アクセスユーザー数とPV数 いずれ…
前回、「とりあえず漫画とゲームだけ独立させるか―!!!」と記載していたのに、舌の根も乾かないうちに、さらに細分化して7ブログに分離独立させてしまいました。いや、なんか楽しくなっちゃってさ…。 とりあえず、足元までの経過観察の結果を記録しておき…
雑記ブログを3年程度運営してきた結果、300記事を超えてカテゴリーが50カテゴリーオーバーと、完全に収拾がつかなくなってしまいました。対応策として、色々検討したものの、最終的に、ブログ分離独立させて、雑記ブログ+いくつかの特化ブログにすることに…
掲題のまま。AMP、メリットよりもデメリットの方が多かったので早く配信停止にしておけば良かったと思っているところです。2023年7月に移行が必須になるGoogleアナリティクスのGA4でも集計対象にならないですし、マジでデメリットの方が多い…(気づくのが遅…
1月末ぐらいに15000ユーザーが維持できればいいなぁ…という記事を上げていましたが、思ったよりもアクセスユーザー数が増えて、18000ユーザーまで増えました。わぁい。 現在のブログの状況 アクセスユーザー数とPV数の増加について 記事数は前回比+10記事程…
つい先日1万ユーザーを超えたタイミングで「月間ユーザー数12000ユーザーが次の目標ですかね。ちょいしんどいすね」とか書いていたのですが、年末年始という休日が多かった月だったこともあり、12000ユーザーを超え、15000ユーザーまで伸びました。わぁい。 …
しばらくの間、音声入力で記事を粗々入力してから添削して投稿する流れをとっていたのですが、若干微妙やな…と言う気がしてきているという雑感の記録です。 ブログでの音声入力の長所と短所 音声入力の長所 音声入力の短所 とはいってもやはり音声入力は早い…
2022年冬の記録として。10月ごろ、8000ユーザー超えたときに「さすがに月間ユーザー数1万ユーザーはきついなぁ…」と思っていたのですが、意外とそのまま伸びて、1万ユーザーを超えました。ユーザー数自体、特に意味のある数字でもないのですが、桁が変わると…
Googleアナリティクスから「GA4に切り替えろ!」と頻繁にアナウンスがあるので、GA4を触ってみていました。すると、なぜかUAでは月間約9000あったユーザー数がGA4では2500に激減していました。 原因を調べたところ、概ねAMPが原因でしたので、同じお悩みをお…
minimalismを結構長い間使ってきたのですが、記事もめちゃ多いし、かといって一貫性があるわけでもないので、トップページの記事一覧をカードタイプに変更するかー、と思い、ブログデザインテーマ自体変更して、カスタマイズを入れることにしました。 ついで…
2022年秋現在の一つの指標としての記録。ざっくりです。 現況のアクセス数の状況 Googleアナリティクス上の30日ユーザー数8000、PV10000ぐらい PVベースで平均1日300PVぐらい 若干Googleでのドメイン自体の評価が上がってきたかも Googleアドセンスの設定 手…