アシックスウォーキングの革靴を買ったのと同時にアシックスウォーキングのハダシウォーカーを買ってみたので、簡単にレビューです。
かなり履き心地が良好で、スポーツタイプでないスニーカーとして履くには非常に良いのではないでしょうか。価格もこなれているし、ニューバランスから乗り換えようかなーという感じです。
アシックスウォーキングのハダシウォーカーの概要
Welness Walkerシリーズの中価格ライン
ハダシウォーカーはカジュアルスニーカーラインの中価格帯の商品です。
ゴアテックス採用であれば18000円ぐらい、ゴアテックス非採用の通常品であれば定価で13000円ぐらいですね。実売だともう少し安く、1万円以下で購入できます。
Welness Walkerシリーズの別製品だと、ゲルファンウォーカー(低価格帯)/ゲルライドウォーク(高価格帯)がありますが、それらが見た目完全にウォーキング向けらしい配色とデザインなのに対して、比較的普通のスニーカーっぽい雰囲気を残している製品になります。
ウォーキングシューズの快適性とデザインが両立している
前述の通り、ウォーキングシューズの快適性を確保しながら、デザインはウォーキングシューズというよりはスニーカー寄りの製品になっています。
ウォーキングシューズの柔らかで高機能なソール&インナーソールや、幅広の形状など、色々な点でラクなシューズになっています。
もちろん、デザイン度外視でウォーキングに向けたシューズと比較すると、ソールの厚さや形状の限界があるので、機能としては低い部分もありますが、一方でどうしてもデザインが犠牲になってしまう部分があるので、デザイン性も確保しようとすると、やむなしでしょうね。
実際に購入してみた感想
快適性は抜群に良く、インナーソールがめちゃめちゃよい。
で、実際に購入してみた感想ですが、快適性は抜群に良いですね。特に、インナーソールの柔らかさとフィット感は非常に素晴らしいです。
また、幅広な靴形状や通気性の良い素材も気持ちが良く、履いている状態の快適さがすごいですね。いやー、ここまで違うとは…って感じです。
ジッパー付きで脱ぎ履きが楽なのもありがたいところです。デザイン的には多少気にはなるものの、ジッパー付は楽なんですよねぇ。
もちろん、ニューバランスの定番ラインなど、一般的なスニーカーも十分快適ではあるのですが…。これと比べてしまうとさすがになぁ…という印象ですね。すごくいいですわ。
デザインは幅広靴ながらキレイ目スポーティーな印象で良い
また、デザインについても、ベーシックなアシックスのシューズの印象で、タウンユース向きです。幅広靴なのでカジュアル寄りですが、ジーンズなどカジュアル気味な装いであれば、無難に合わせられる感じですね。
ウォーキングシューズはたいていの場合、通常のファッションと致命的に合わないみたいな欠点があるので、快適性をこれだけ確保しながら普通に日常で使える装いになっているのは素晴らしいです。
↓かなり無難なデザインで◎
アシックス柄に慣れないうちはちょっと違和感はあるかも
一方で、もうこれは好みの世界だと思いますが、普段ニューバランスやナイキなどを履いている場合は、アシックス柄に慣れていない分もあり、多少気になるかもしれません。
幅広気味の靴にアシックス柄が付いているのは慣れていないとちょっと野暮ったく感じる部分もあるので、自分で自分の見た目に慣れるまでは少し違和感があるかもですね。
(デザインだけだと、僕はまだニューバランスの方が好きかもしれません。いや、Nも冷静になると違和感はありますが、やっぱり慣れですかねぇ)
アシックス派に転向しようかなぁ…
先日購入したRUNWALKの革靴も快適性が高く、アシックスいいなぁ…と思えてきているところです。
これまではあまりアシックスの製品を大人の使用用途では購入してこなかったのですが、これだけ機能が良いとなると、日本企業でもあるので、アシックスに乗り換えするのもアリかなぁ…って感じですね。
子どもが最近アシックスしか履かないアシックスタカ派になっている理由がなんとなくわかりますね…