PV推移・運営雑感
掲題の通りなのですが、気が付いたら全ブログの合計月間PVが25000PVを超えていたので簡単に記録です。 ここ最近のアクセス数の推移 落ち込んでから急激に回復して原点超えた 回遊率とかはあまり変わりはなさそう 検索数の多いワードで上位に来たのはある ア…
久しぶりに現況を記録しておきます。アクセス数とか、AmazonアフィリエイトとGoogleアドセンスの収益についてが主です。 ブログの現況とアクセス数 掲載記事数 アクセス数と記事あたりの偏り ブログ分割の効果 収益の状況 Googleアドセンス Amazonアフィリエ…
生成AIのクセに慣れておかないと、今後仕事で生成AIの使用が許可された場合に置いて行かれそうだな、という感覚もあり、ChatGPTに登録して、ブログの記事作成に適宜利用してみることにしました。 ただ、思ったよりも(思った通り?)普通に書きたいようにブ…
掲題の通り、足元では完全に減少傾向にあります。アクセス数の1割以上を占めていた記事と、5%ぐらいを占めていた記事が季節と一過性のブームが終了したので、全体で15%ぐらい落ちたのが要因ですねー。 現在のブログの状況 アクセスユーザー数とPV数 いずれ…
前回、「とりあえず漫画とゲームだけ独立させるか―!!!」と記載していたのに、舌の根も乾かないうちに、さらに細分化して7ブログに分離独立させてしまいました。いや、なんか楽しくなっちゃってさ…。 とりあえず、足元までの経過観察の結果を記録しておき…
1月末ぐらいに15000ユーザーが維持できればいいなぁ…という記事を上げていましたが、思ったよりもアクセスユーザー数が増えて、18000ユーザーまで増えました。わぁい。 現在のブログの状況 アクセスユーザー数とPV数の増加について 記事数は前回比+10記事程…
つい先日1万ユーザーを超えたタイミングで「月間ユーザー数12000ユーザーが次の目標ですかね。ちょいしんどいすね」とか書いていたのですが、年末年始という休日が多かった月だったこともあり、12000ユーザーを超え、15000ユーザーまで伸びました。わぁい。 …
しばらくの間、音声入力で記事を粗々入力してから添削して投稿する流れをとっていたのですが、若干微妙やな…と言う気がしてきているという雑感の記録です。 ブログでの音声入力の長所と短所 音声入力の長所 音声入力の短所 とはいってもやはり音声入力は早い…
2022年冬の記録として。10月ごろ、8000ユーザー超えたときに「さすがに月間ユーザー数1万ユーザーはきついなぁ…」と思っていたのですが、意外とそのまま伸びて、1万ユーザーを超えました。ユーザー数自体、特に意味のある数字でもないのですが、桁が変わると…
2022年秋現在の一つの指標としての記録。ざっくりです。 現況のアクセス数の状況 Googleアナリティクス上の30日ユーザー数8000、PV10000ぐらい PVベースで平均1日300PVぐらい 若干Googleでのドメイン自体の評価が上がってきたかも Googleアドセンスの設定 手…
自己流の使い分けについてのまとめ。基本、使いづらいよね、はてなブログアプリ…。 はてなブログアプリの方が向いてる アウトライン作成 本文入力(下書き) 見出し属性付与 画像のアップロード(編集前) 商品紹介時のAmazonのリンク付与 はてなブログweb版(pc)…
月間のユーザ数5000を超えた位の時にまとめた記憶があるので、特に意味もないですが、足元のブログの状況をこの辺でまとめておこうと思います。 最近の動向 月間ユーザ数について 記事の内容について 今後のところについて 今後も平常運航を予定 余談 最近の…
Googleアナリティクスで一応ユーザー数の推移を見ているのですが、独自ドメイン取得して1年のタイミングで月間のユーザー数が3000ユーザーを超しました。1日100ユーザーなので、区切りですね。どんどんぱふぱふー、めでたい。 pvで言うと、月間pvは4500pvぐ…